映画:366日

自宅から徒歩圏内に図書館と本屋があるせいか、最近は本を読む機会が増えています。つまみ食い的な感じでどんどん読み進めて、いい本だなあ〜と思ったものを記事にしていることが多いのが現状です。

そんな折、米国の海外出張で砂浜を歩いた後、帰りの飛行機の中で見て感動した映画を紹介します。選んだ理由はズバリ、タイトルです。四年に一度しか来ない366日が閏年であることは良く知られていますが、としきおやじは「法律で具体的に月日が明記されず、主に4年に一度、祝日が移動する祝日」に生まれました。四年に一度というのはオリンピックが最も有名ですが、子供の頃から自分の誕生日が必ずしも祝日でなくなることが時々あることが気になっていました。ちなみに、主演のお二人の誕生日は3月1日と2月28日なのだそうです(お二人の誕生日の間に366日があります!)。赤楚さんは真っ直ぐな演技が魅力的で、上白石さん(もしかしたらお姉さんの方だったかもしれませんが)は英語が上手であることを思い出しました。

この映画、おやじ世代に(も?)刺さるではないですか!言える事は、おやじ世代に(も?)ハンカチ必須レベル🔫。以下、あらすじバレのつもりは一切ありませんが、そうなってしまっていたらごめんなさい…🙏 

使われている音楽🎵の媒体はスマホ📱ではありません、昔作ったオリジナルテープ📼(処分済み…)を思い出します…また、沖縄の海(撮影場所:うるま市と、海:今帰仁村(なきじそん)の赤墓ビーチ)は、これまで訪れた海辺や、故郷の福井の綺麗な海を思い出すのに十分です。その他にも我々の年代に刺さるアイテム(折り畳みの携帯、大きな画面のラップトップPC、スマホのノートアプリではなく、ぺらぺらとめくるノートブック📖など)が散りばめられています。昔を振り返りつつ、おやじ世代の人生もまだまだこれからだと思いました! 号泣できます、センチな気分で見れる映画です。

新城毅彦(2025)366日(松竹株式会社)

映画『366日』公式サイト
2025.6.25(水)Blu-ray&DVD発売!デジタル配信開始!世代を超えて愛されるHYの名曲「366日」からインスパイアされた、映画オリジナルの純愛ラブストーリー

タイトルとURLをコピーしました