作り方

ウェブサイトを作る(37):Akismetを設定する

ワードプレスでウェブサイトを作っていく際に欠かせないのがプラグイン。気軽にプラグイン(=WordPressの機能拡張)という言葉を使いまくっていますが、プラグインを使うことで、フォーム作成などサイトの機能を拡張できるだけでなく、デザインをカ...
作り方

ウェブサイトを作る(36):アイキャッチ画像の充実に加えて、今後実施していくこと

これまでSquooshでアイキャッチや記事内に掲載する画像(スクリーンショット)のファイルを朝圧縮してきました:1)伝えたい情報を中心に配置した写真を選ぶ()2)IHEC形式の画像ファイルはJPEG形式に変換する()3)画像サイズの目安を参...
作り方

ウェブサイトを作る(35):縦向きの写真もスクリーンショットもSquooshで圧縮

これまで、iPhoneで撮影した風景画像(生花と海辺)、IHEC形式の画像ファイルをSquooshできない場合にでも、前もってjpg形式としておけば、Squoosh出来てアイキャッチ画像にすることができました。また、これまで横向き(=ランド...
作り方

ウェブサイトを作る(34):IHEC形式の画像ファイルをSquooshできない!

iPhoneで撮影した生花の写真のファイルサイズを小さくしてウェブサイトに載せようとした際、Squooshした写真をアイキャッチ画像にすることで上手く行きました。ところが、カリフォルニアの美しいビーチの朝散歩で撮影した写真を、前回と同様にS...
健康

朝のルーティン(13):カリフォルニアの美しいビーチの朝散歩

2025年5月、朝のルーティンである散歩の際、相模原から8,878km離れたカリフォルニア州のデル・マー(Del Mar)という街の海辺を歩きました。この地はサンディエゴ空港からハイウェイで飛ばして30分ほどのところにあります。ビーチから徒...
教会

日曜日は教会へ:イエスの復活前に起きた受難と死

今朝は快晴。いつものように10時過ぎに教会に着きましたが、プロジェクター📽️が故障していました(電源を入れても無反応)。ネジを外して裏蓋を開け、内部の二本のネジを緩めてランプを取り出したのですが、ランプ切れではないようです。礼拝開始までに修...
読書、映画・音楽観賞

映画:366日

自宅から徒歩圏内に図書館と本屋があるせいか、最近は本を読む機会が増えています。つまみ食い的な感じでどんどん読み進めて、いい本だなあ〜と思ったものを記事にしていることが多いのが現状です。そんな折、米国の海外出張で砂浜を歩いた後、帰りの飛行機の...
作り方

ウェブサイトを作る(33):WebP形式で伝えたい情報を中心に配置

前回、Squooshした写真をアイキャッチにしてみました。画像フォーマットとしては、Googleが開発したWebP形式を選択(Web Picture:圧縮率が高く劣化が少ない)。気になったのは画質が低すぎて、記事が一覧表示される際の画像では...
作り方

ウェブサイトを作る(32):Squooshした写真をアイキャッチ画像に

前回から、下記のウェブサイトにお世話になっています:画像サイズの目安が分かったところで、アイキャッチ写真の埋め込みを試してみることに。生花の写真(iPhoneXで撮影した2MBの画像:IMG...jpgファイル)をSquoosh(スクワッシ...
作り方

ウェブサイトを作る(31):画像サイズの目安

これまで、おやじのウェブサイトで使用していた画像は、全てウェブサイトを作るために参考にした画像(スクリーンショット)である。今後は写真も記事に含めていきたいが、写真はファイルサイズが大きいため、小さくする必要がある。今回は、とても参考になる...