健康

朝のルーティーン(32):徳川家康ゆかりの浜松城を朝散歩🌄富士山と浜松餃子も味わう

早朝に訪れた浜松城跡(2025年7月) 健康
早朝の浜松城跡。天守閣に入れなくても富士見櫓跡から富士山を望めました。
この記事は約2分で読めます。

浜松での朝の散歩記録

平日の朝は、だいたい30分ほど早歩きの散歩でリズムを整えています。週末は少しペースを落として、のんびり歩くのが習慣。メリハリをつけることで、気分もリフレッシュできます。

ただし、お出かけの時だけは少し特別。早歩きはやめて、周囲を楽しみながら40〜45分かけて散歩することにしています。歩きながら街の空気を吸い込み、旅先ならではの景色をゆっくり味わうのが心地いいんです。

少し前のことになりますが、浜松を訪れたときの記録を残しておこうと思います。

浜松といえば家康ゆかりの地 🏯

浜松と聞いてまず思い浮かぶのは、やはり徳川家康。若き日に居城としていた浜松城は、歴史好きには外せないスポットです。浜松駅から1.5kmほどの距離なので「新大阪駅から淀川の河川敷へ朝散歩」くらいの感覚で歩けるのも魅力。

ただ、今回はちょっと趣向を変えて、浜松を南北に走る遠鉄電車🚃に乗ってみることにしました。新浜松駅から2駅先の「遠州病院駅」まで、ほんの短い区間ですが小さな電車旅を楽しみ、その後は浜松城(浜松城公園)を散歩。電車好きとしてはこれもまた外せない体験です。

ちなみに、新浜松からの始発は朝6時。早起き派の方なら、行きは徒歩、帰りは電車という組み合わせもおすすめ。ただし、新浜松駅に向かう朝の電車は学生で🈵になるので、その点はご注意を。

早朝の浜松城散歩 🌄

早朝だと、残念ながら天守閣や内部の歴史博物館には入れません。けれども、天守閣の周りには散歩コースがしっかり整備されていて、朝の空気を味わいながら歩くにはぴったり。

その中でもおすすめなのが「富士見櫓(やぐら)跡」。名前の通り、ここからは富士山を望むことができます。霧が出ていると見えないことも多いそうですが、この日はラッキー!浜松市街の向こうに、くっきりと富士山の姿が浮かんでいました。

旅先で朝の散歩をすると、こんな思いがけないご褒美に出会えるのが嬉しいですね。

浜松といえば桜?とグルメ 🌸🥟

浜松城は桜の名所としても知られているそうです。春に訪れたなら、きっと天守閣を囲む桜並木が華やかに咲き誇り、また違った風景が楽しめるのでしょう。次はぜひ桜の季節にチェックしてみたいですね。

そして浜松といえば、やっぱりグルメ!うなぎはもちろんですが、忘れてはいけないのが浜松餃子🥟。新幹線の改札内、待合室にも売っているので、帰り際にサッと買えるのも嬉しいポイントです。旅の最後にお土産代わりに持ち帰れば、家に帰ってからも浜松気分を味わえますよ。

タイトルとURLをコピーしました