TVが壊れた朝、30分早起きして見えた景色
きっかけは突然のTV故障。毎朝の散歩後のTV視聴「NHK → 日テレ」の流れがストップして、ぽっかり時間が空いてしまいました。そこでふと、ウェブサイトづくりを綴った物書き(ブログ)を“朝活”してみることを思い付きました。
ヒントはZIP!のこども相談室。「早起きできる日課があると、早起きは続くらしい」。この一言に背中を押されて実践したら、なんと30分の早起きにアッサリ成功。
30分早いだけで、世界は変わる
30分早起きして、ひとまず、いつもの公園を散歩。普段なら“30分後”にすれ違う人がすでに歩いていたり、しばらく会っていなかった人にばったり会えたり。太陽の位置が低くて、同じ散歩道でも光の角度がまったく違う。小さな発見が多い時間帯になりました。
TVが復旧するまでは、朝のルーティンは“30分の早起き”でいくつもり。
新しい朝の流れ(仮)
- 20分の公園散歩
- 帰宅後:処方された花粉症の薬 → 点鼻薬※
(※花粉シーズンが終わった後は処方の目薬に切り替え) - 早起きで増えた時間:おやじのウェブサイトをコツコツ更新
ウェブサイトを作る過程を「朝活」や日々のルーティンの中で記録しているブログサイトは存在します。
✨こんな人におすすめ
ChatGPT-4o 2025.7.18
- 毎日の進捗を記録したい人
- モチベーション維持のためブログと開発を連動させたい人
- 「時間がない」けど何かを成し遂げたい人
おわりに
TVが観られない不便から始まった朝活ですが、30分の前倒しで得られる楽しさは想像以上。景色も気分も、少しだけ良い方向にズレました。しばらく続けて、また気づきを書き留めていきます。
そして――いつの日か、このウェブサイトがたくさんの方の参考になる日を想像すると、とても楽しい気持ちになりました。