13:ワードプレス上でのウェブサイト設定

ウェブサイト成功の鍵 - ワードプレスの設定 作り方
ウェブサイト運用を成功させる鍵の一つがワードプレスの設定です
この記事は約3分で読めます。

GA4の設定に先立ち、ワードプレスのサイトアドレスを確認してみた

エックスサーバーが提供している「初心者のための講座(無料)」、これが本当にわかりやすいんです。今回は「【連載その1】WordPressとCocoonでブログをはじめよう!「インストール編」」を読みながら、ふと気付いたことを書いてみます。

としきおやじの記録としては、

  1. ワードプレスのインストール
  2. ワードプレスの初期画面と更新
    に続いて、第3の工程に突入です。

サイトアドレスの確認

ワードプレスの初期画面(ダッシュボード)に入ってみると、左下に「設定」というメニューがあります。そこから「一般」を選ぶと、サイトのアドレスを確認・設定できるのです。

ここで重要なのは、アドレスが「https://」で始まっているかどうか。セキュリティ面や検索エンジンの評価にも関わってくる部分なので、必ずチェックしておきたいポイントです。

確認してみた結果は…

ワードプレスの「設定」→「一般」で、サイトアドレスを確認してみたところ、なんと「https://」ではなく「http://」で登録されていました。

としきおやじのhttps化、すなわち「SSLの設定」はすでに済ませてあるので、すぐに「http」の後ろに「s」を付けて保存。これでOK!と思ったのですが……。

意外な落とし穴

ブラウザで自分のサイトを開いてみると、

  • Firefox では「安全ではありません」
  • Chrome では「保護されていません」

と、無情な表示が出てきました。

どうやら「https://」でアクセスできるようになったものの、「http://」でもサイトが表示されてしまう状態のようです。つまり、両方が生きている感じ。

Google検索では「https://」に誘導されていた!

ただありがたいことに、「としきおやじ」でGoogle検索してみると、なんとトップヒットに自分のサイトが表示されていました。しかも、ちゃんと「https://」のアドレスに誘導されているのです。

つまり、ブラウザで直接「http://」と打ち込むと警告が出るものの、検索経由でアクセスしてくれる人は自動的に安全な「https://」の方に飛んでくれる。これは本当にありがたい発見でした。

検索上位に入るのは難しくない?

実際に毎日こつこつと投稿してみたところ、わずか3週間ほどで検索の上位に表示されるようになりました。しかもトップヒット。

これって、テーマ「Cocoon」と「WordPress」の組み合わせ、そしてアクセス解析ツールであるGoogle Analyticsの力を実感する瞬間でした。

実際に見てみると、きちんと「https://」で設定されていました。ひと安心。これで安全性も確保できているし、次の作業に進めそうです。

「http://」から「https://」へのリダイレクトが課題に

とはいえ、やっぱり気になるのは「http://」でアクセスしてしまった場合。これだと、ブラウザ上で「安全ではありません」とか「保護されていません」と表示されてしまいます。

訪問者の安心のためにも、「http://」で来た人を自動的に「https://」に転送するリダイレクト設定が必要になります。

ここまで来ると、いよいよ本格的に .htaccess の編集 や、エックスサーバーのリダイレクト機能を使う場面。ちょっとドキドキですが、これもブログ運営の醍醐味ですかね。

ということで、次回は「リダイレクト設定」に挑戦してみます。では明日も、うばろんが!


タイトルとURLをコピーしました