43:EWWW Image Optimizerを運用中

PowerPoint - Canvaより便利な場合もあり 作り方
AIを使う機能などは他のツールに任せる手があります
この記事は約2分で読めます。

EWWW Image Optimizerの始動!画像圧縮がぐっと楽に

EWWW Image Optimizerを有効化してみたところ、WebPの品質設定はデフォルトのままでも、アイキャッチ画像サイズの目安どおりに自動で圧縮がかかるようになりました:

これで、毎回手動で圧縮する手間が省けて快適です。

コインランドリー写真の圧縮が弱めだった理由

試しにアップしたコインランドリーの画像だけ、他の写真に比べて圧縮率が控えめ。これは、事前に加工をしていたからでした。具体的には、Microsoft PowerPointの新規スライドに3枚の画像を並べて、JPEG形式でエクスポートしたもの。シンプルな加工でしたが、これも理由のひとつになっていたようです。

ちなみに、最新のパワポ(Microsoft 365のサブスクリプションなど条件が揃えば)には「デザイナー」機能があり、複数の画像を並べた時にレイアウトを自動提案してくれるので、とても便利です:

Squooshを使うのは限定的な場面で

基本的にはEWWWに任せてしまってOKですが、どうしても「色合いを崩さずに高品質なまま圧縮したい」時はSquooshの出番。特に単独のHEIC画像を使うときは要注意で、前もってJPEGに変換しておく必要があります(Macならプレビューアプリで開いてエクスポートするだけ)。

今後の予定

画像加工のツールは本当にたくさんあって、工夫次第でアイキャッチをもっと充実させられそうです。ここは深掘りしたいテーマなので、また後日まとめて記事にしようと思っています(まだまだ先になりそうですが…😅)。

💡 まとめ

  • EWWW Image Optimizerで自動圧縮が安定稼働
  • 圧縮率が弱いときは事前加工が原因のことも
  • Squooshは「高品質を保ちたいとき」限定で利用
  • 画像加工ツールの活用は、今後の課題

👉 日常のちょっとした工夫で、ブログの見栄えと快適さがぐっと変わるのを実感しました。

タイトルとURLをコピーしました