6:ワードプレスのインストール

ブログスキルを向上させるコツ、半日で記事公開 作り方
この記事は約2分で読めます。

WordPressインストール体験記:いよいよ本番!

今回は、ついに有料ドメインに WordPressをインストール しました!やり方はとても簡単で、サーバーパネルにある「WordPress簡単インストール」メニューから進めます:

まず決める3つの基本設定

  1. ブログ名
    → ウェブサイトに表示されるタイトルです(後からWordPress内で変更可能)。
  2. ユーザー名とパスワード
    → WordPressにログインするための大事な情報。
  3. メールアドレス
    → WordPress管理用。サーバーで使っているメールと同じでOK。

さらに「キャッシュ自動削除」をONにしておくと便利。一定間隔でキャッシュを消してくれるので、頻繁に更新するブログ運営にはおすすめです:

テーマの選択

インストール直前に決めるのが「テーマ」。
WordPressはブログ用に生まれたツールなので、まずはサイトの大枠となるテーマを選びます。

  • 無料テーマで人気なのは 「Cocoon」
    → 子テーマも一緒に入れておくとカスタマイズが楽になります。
  • ついでに無料のセキュリティ定番プラグイン 「CloudSecure WP Security」 もインストール。

準備が整ったら「インストールする」をクリック!一気にWordPressの世界が広がります:

昔の経験との違い

ふと思い出したのが、コロナ前に自力で立ち上げた別サイトのこと。当時はインストール先ディレクトリに必須の「index.html」を自分で置いていました。

でもWordPressではそんな必要はありません。最初から「index.html」を意識せず、すべてがWordPressの管理下で動いていきます。

まとめ

これでついにWordPressがドメインに反映され、ブログ環境が完成!テーマやプラグイン次第で、ここから自分好みのデザインに育てていけるのが楽しみですね。次回は、テーマ設定や初期カスタマイズを実施します!

タイトルとURLをコピーしました