ウェブサイトを作る:ワードプレスの初期画面と更新について

ワードプレスのインストが完了すると、初期画面(ダッシュボード)が表示される:

3つの特長がある。まず「ブロックとパターンでリッチなコンテンツ」を作るための編集ツールを使って記事を投稿できる。次に、サイトのロゴやヘッダー、メニューなどのカスタマイズが可能である。最後に、新しいテーマを使ったサイト構築の案内。特長が分かったところで、まずメンテしないといけないのが、2つの更新。まずテーマ。Twenty Twenty-Fiveというテーマはデフォルトで準備されているテーマである(使い始めているのはワードプレスのインストール時に組み込んだ別のもの(Cocoon))。なので、別にこのデフォルトのテーマは更新しなくても害はない。デフォルトテーマを更新しておけば、赤丸に数字が示された通知アイコンの数字を減らすことができる。なお、テーマに加えたカスタマイズは更新によって失われるので、テーマ自体を修正する場合には、子テーマの利用を検討することになる(当面は必要ない)。

2つめの更新がプラグイン。「CloudSecure WP Security」はワードプレスのインストール時に組み込んだもので、すでに有効化されている。「Akismet」はスパム対策で有効化が促されているもの。

テーマはさておき、有効化されたプラグインの自動更新を有効化しておけば、常に最新のものが使えるというメリットがある(デメリットは最新のものを使うことによるトラブル)。自動更新を設定しなくても、通知アイコンの数字を減らす(なくす)ことはできる。

タイトルとURLをコピーしました