トップページを分かりやすくするために、過去3回に分けて取り組んできたこと。
まずは全てのWebページで「ヘッダーメニューにカテゴリーを表示、使い勝手が大幅に向上」。これで、どのページからでもカテゴリーにアクセスしやすくなりました。
次に、トップページで存在感を出すために、風致公園の写真を使ったアピールエリアを設置。「Cocoonで魅せる!背景固定アピールエリア設定」で、上下にスクロールしても背景が動かない、ちょっと洒落た演出を加えました。
そして最後に、サイト型トップページ化を目指して「おすすめカードと3カラムで作るCocoonトップページの作成」を実施。これでブログ型トップページから一歩進んだ見せ方に。
その結果、元のブログ型トップページは消えましたが、一方で各カテゴリーの一覧ページは、ブログ型のデザインが残っている状態です。そこで今回、新たに以下の3つの変更を行うことにしました。
1.トップページ:ヘッダーメニューのカテゴリー表示を変更
まず、ナビゲーションラベルを、分かりやすく、かつキャッチーに!
・変更前:作り方/健康/教会/読書、映画・音楽鑑賞
・変更後:ウェブサイトの作り方/健康の森/日曜日は教会へ/読書、映画・音楽鑑賞

2.各カテゴリーの記事一覧ページ:サイドバー変更
次に、トップページのトピック・ハイライトのように「人気記事」と「更新記事」を表示して、更新チェックを促すように!
・人気記事(ウィジェット):「カテゴリー別人気記事」を選択

・新着記事(ウィジェット):✅ボックス更新日順に並び替える →更新記事に!
3.各カテゴリーの記事一覧ページ:カテゴリーの説明文を追加
最後に、説明文を付けてみました。
・投稿→カテゴリー/カテゴリーの編集画面から「本文」を追加

これで各々のカテゴリーの一覧ページでは、パンくずリストの下に、説明文が示されるようになりました。

今回の変更はすべて「Cocoon設定」ではなく、WordPressの管理画面(メニュー操作)から実施しました。Cocoonをカスタマイズする…というよりも、WordPress標準の機能をうまく活用したイメージです。
さらに、人気記事のリストを見て痛感。これまでは各ブログ記事のタイトルの頭に「ウェブサイトを作る(xx)」と付けていましたが、やっぱりくどい感じがしてきて…。そこで、接頭語は思い切って省略し、番号だけでシンプルにすることにしました。
その方が一覧性も良く、パッと見で記事が選びやすいかなと思っています。