以前、サイトタイトルとキャッチフレーズを吟味した際、有料レンタルサーバー(エックスサーバー)が提供している、初心者のためのブログの始め方講座(【連載その2】WordPressとCocoonでブログをはじめよう!「初期設定編」)にお世話になった。今回はカテゴリーとパーマリンクの再考。
カテゴリーの名前変更について:カテゴリーの設定は「名前」と「スラッグ」があり、カテゴリー名はウェブサイトのページに表示される。追加で設定が必要な「スラッグ」は、投稿一覧ページのURLの表記において、ウェブサイトアドレス/category/の後ろに示されるサブディレクトリ名である(例:https://toshikit.com/category/create/create)。カテゴリー名は分かりやすく日本語に、スラッグはシンプルに半角英数字で設定することにしている。
HOW | カテゴリー名 | スラグ | パーマリンク |
コツコツ創るぞ! | 作り方 | create | create-a-website-for-free |
朝の習慣づけ体力! | 健康 | health | morning-routine |
読みまくるぞ! | 読書・映画・音楽鑑賞 | listening-reading-watching | read-a-book |
日曜日の午前は! | 教会 | church | sunday-at-church |
HOW(どのように)はコンテンツ提供の在り方(=意気込み)である(ウェブサイトの中でタイトル的に強調はされていない)。としきおやじのウェブサイトの場合「継続は力なり!」的な感じである。1)無料のウェブサイト運営のために、平日は30分ほどの時間を取っている。2)健康ために、朝のルーティンを実践している。3)時間があったら本を読みまくり、週に1回は感想を綴る。そして4)毎週日曜日の午前中は教会で過ごす。継続していることが「パーマリンク」に込められている。どこまでも続く遠い向こう、無限の彼方へ、さあ行くぞ!To Infinity and Beyond!
カテゴリー名やスラグはいつでも変更可能である。いずれ記事にする予定の「SEO(Search Engine Optimization)」対策としては、パーマリンクが重要そうである。