作り方

ウェブサイトを作る(17):パーマリンクの設定を投稿名のシンプル英訳で行う

ウェブサイト成功の鍵 - ワードプレスの設定 作り方
ウェブサイト運用を成功させる鍵の一つがワードプレスの設定です
この記事は約2分で読めます。

ブログを始めてすぐに考えさせられるのが、実は「URLの表記」です。1ページごとに割り当てられるこの文字列が、後々の見やすさや検索にも大きく影響します。

WordPressはカスタマイズ性が高い反面、最初に何から手を付けていいのか迷うもの。私自身もブログを始めるときに、まず押さえるべき「3大設定」に向き合いました。

  1. アドレスの確認(取得した独自ドメイン、またはサーバー契約時の初期ドメイン)
  2. テーマ選び(私は Cocoon を愛用中)
  3. SSL対応(http://ではなく、https:// で運用)

これらは必須の初期設定ですが、同じくらい大切なのが パーマリンクの設定 です。URLの形をどうするかによって、後から記事を整理しやすくなったり、読者にとっても直感的に分かりやすくなったりするからです。

特に私が悩んだのは、ページタイトルをそのままURLに反映する場合。日本語のタイトルを使うと、URLが「https://toshiki.com/日本語」となり、環境によっては文字化けしてしまうのです。

そこで参考にしたのが、「初心者のためのブログ始め方講座:パーマリンクとは?WordPressでのおすすめの設定方法を解説!決め方や変更方法も!」という記事。ここからヒントを得て、日本語タイトルをそのまま使わず、英単語でシンプルに表現することにしました。

投稿のたびに日本語を英語に変換してリンクを整える。ちょっとした手間ですが、検索しやすくなるし、自分の英語勉強にもなるので「良し」としています。

作り方:create-a-website-for-free
朝のルーティン:morning-routine
読書、映画・音楽鑑賞:listening-reading-watching (read-a-book / watch-a-movie / listen-to-music)
日曜日は教会へ:sunday-at-church

もちろん、日本語と英語で内容にズレが出ることもあります。また「映画や音楽鑑賞」の記事は今のところ無いですね(💦→追記:映画は2025年5月、音楽は2025年8月に開始しました)。若い頃に触れた浄瑠璃や、まだ憧れだけの劇団四季ミュージカルなど、未体験のジャンルが混ざる可能性もあります。

それでも「まあ良し」。いずれ投稿してみたい未来のチャレンジとして、楽しみにとっておこうと思っています。

タイトルとURLをコピーしました