37:アイキャッチ画像の充実に加えて、今後実施していくこと

ブログスキルを向上させるコツ、半日で記事公開 作り方
この記事は約2分で読めます。

これまで、Squooshを使ってブログ用の画像を圧縮する手順を繰り返してきました。朝のルーティンのように、アイキャッチや記事内のスクリーンショットを最適化していたわけです。具体的にはこんな流れでした:

  1. 写真の選定:伝えたい情報を中央に配置した写真を選ぶ
    👉 参考記事はこちら
  2. ファイル形式の変換:iPhoneのHEIC形式はそのまま使えないのでJPEG形式に変換
    👉 詳しくはこちら
  3. サイズ調整と圧縮:目安となる画像サイズに合わせてWeb向けに圧縮
    👉 やり方はこちら

今後の工夫:作業を簡単に

これからはすべての記事にアイキャッチを入れる予定です。そこで、作業効率を考えて単純化しようと思います。

特に毎回、ファイル形式をj変換するのは面倒です。少しでも楽になれば続けやすいです。

次に取り組みたいこと

アイキャッチ画像に加えて、今後の課題をピックアップしておきます:

  1. サイトアイコンとプロフィール設置
     デフォルトのままではCocoonのアイコン&プロフィールなし😅
  2. アクセス解析の本格活用
     Googleアナリティクスを入れただけで放置中😅
  3. コメントやフォーム設置
     スパム対策をきちんと施してから運営するのが大事。

まとめ

アイキャッチを充実させ、さらに上の3工程を導入すれば、固定ページも整い、いよいよ「ブログ用ウェブサイトを作る作業が一通り完了した」と言える段階に到達しそうです。

📸 画像の見せ方と基本機能の整備、この二本柱で“自分のサイトらしさ”が形になっていく実感があります。

タイトルとURLをコピーしました