78:流行ワードで跳ねるブログの作り方

ウェブサイト成功の鍵 - グーグルアナリティクス 作り方
ウェブサイト運用を成功させる鍵の一つがGoogle Analyticsを設定しておくことです
この記事は約3分で読めます。

GA4アクセス除外を実施する直前に届いたメール

GA4で「自分のアクセス除外」を本格的に進めようとしたタイミングで、Google Search Console Team から1通のメールが届きました。

「過去28日間でGoogle検索におけるクリック数が5クリックに到達しました」

……たった5クリック、されど5クリック😂
これ、個人ブロガーとしては結構嬉しい瞬間ですよね。

ただ、先日書いた「GA4レポートを初めて開くときに見るべき指標」の記事内でも触れたのですが、Search Consoleで検索クエリを確認したとき、全てクリック数 0 だったのです。
つまり、何のキーワードから入ってきたのかは、まだ一つも特定できない状態…。

Googleサーチコンソールで流入キーワード解析していくには、やはり最低でも 100クリック くらいは欲しいところ。ここまでは、ひたすら積み重ねですね。

Google Trendsを活用すると良いらしい

ちなみに、そのメールには「検索結果への表示を増やす成功のヒント」として、Google Trendsの活用が紹介されていました。

Google Trendsの「急上昇中」や「トレンドテレビ」を眺めてみると、今まさに何が検索されているのかが一目で分かります。

今回は偶然にも、トレンドワードから派生して、福井県出身の歌手、森田理紗子さん(越前あわら観光大使)が、きみとバンドのメインボーカル兼ギターだと知ることができました。こういう新しい情報との出会いも楽しい。

まとめ:SEOが回り出したら、トレンド×コンテンツは強い

SEOが軌道に乗り始めたら、「流行キーワード」と「自分のブログジャンル」を組み合わせて記事を書くことで、一気に集客の可能性が拡がりそうです。
実際、「Google トレンドでSEO対策!」という活用方法も記事でたくさん紹介されています。

SEOがある程度軌道に乗ってくると、以下のような効果的な展開が可能になります:


✅ 流行キーワード × 自サイトの強み = 一気に集客のチャンス!

ある程度SEO評価が上がってくると、流行中のキーワード(トレンド)や急上昇ワードを組み合わせたブログ記事が上位表示されやすくなり、
その結果として一気にアクセスが伸びる=集客につながる可能性が高まります。

たとえば:

  • サイトジャンルが「ダイエット」 → 流行りのダイエット法(例:GLP-1)+あなたの専門的な知見で記事を書く
  • サイトジャンルが「副業」 → 新しいSNSやツール(例:Threads、Notion AI)+収益化の方法

このように、「トレンドに乗る×信頼性のあるコンテンツ」を出せると、Googleにも評価されやすくなり、瞬間的・継続的なアクセス増加が見込めます。


🎯 ポイント

  • Googleにインデックスされやすくなっているので、新記事もすぐに反映されやすい
  • ドメインパワーが育っていれば、競合より先に上位に出る可能性あり
  • SNSでの拡散との連動(例:記事投稿後にXでシェアなど)でさらに効果アップ

ChatGPT-4o 2025.8.7

まずは地道にアクセスのノイズを消して実態を把握し、SNS連携も含め、SEOの土台を少しずつ整えていく ――
ここが今のフェーズだと痛感しました😊

タイトルとURLをコピーしました