ウェブサイトを作る(16):いよいよウェブサイトの常時SSL化

ウェブサイトの常時SSL化は、http://〜からhttps://〜への転送を意味する。「としきおやじ」で検索された場合には、検索結果として示される「としきおやじのウェブサイト」アドレスは、https://で始まるので問題ない。

一方で、としきおやじのウェブサイトのアドレスをベタ打ちされると、http://で始まる「としきおやじのウェブサイト」も表示される。このため、HTTPSへの転送を設定する必要がある。この転送設定は、わざわざ「.htaccessファイル(ウェブサーバーの設定ファイル)」に追記する必要がないらいしいことを、htrkwnさんが「note:ブログよりも気軽に情報発信できるサービス」でつぶやいて(=追記して)おられた。

『ドメイン設定からチェックボックスを有効化させるだけで常時SSL/TLS化設定できるようになったらしい。便利ですね。』

それは素晴らしい!ということで、「HTTPS転送設定 ⬜︎HTTPSに転送する」のチェックボックスを有効化すると、見事に転送されるようになりました!(htrkwnさんに感謝!)

ChatGPTに質問してみた:

今日は金曜日。足湯でつかれた足をフットバス(吹っ飛ばす)日です。新生活もがんばりましょう。

タイトルとURLをコピーしました