常時SSL化の設定に挑戦!
ウェブサイトを運営していると、必ず耳にするのが「常時SSL化」という言葉です。これは簡単に言うと、「http://〜」でアクセスされた場合でも、自動的に「https://〜」へ転送する仕組みのことを意味します。
実際に「としきおやじ」で検索すると、検索結果に表示されるサイトのURLはちゃんと「https://」で始まっていました。ここまでは問題なし。
ところが……もし誰かがアドレスを直接ベタ打ちして「http://」からアクセスしてきた場合、そのまま「http://」で始まるサイトが表示されてしまうのです。これでは「保護されていない通信」として警告が出ることもあり、やはり安心できません。
転送設定の方法を調べてみた
通常はこうした設定を行う際、「.htaccessファイル」というサーバーの設定ファイルにコードを追記するのが一般的とされています。しかし、これって初心者にとってはちょっとハードルが高いんですよね。
そんな中、Twitter(現X)や「note」で情報を発信している htrkwnさん の投稿を発見!
『ドメイン設定からチェックボックスを有効化させるだけで、常時SSL/TLS化設定ができるようになったらしい。便利ですね。』
これは朗報です!
実際にやってみたら……
早速サーバー管理画面を開き、「HTTPS転送設定」の欄にある「⬜︎HTTPSに転送する」 というチェックボックスをオンにしてみました。
結果は見事!http://でアクセスしても、自動的にhttps://へ転送されるようになりました✨
まさにワンクリックで解決。これは本当に便利です。情報をシェアしてくださったhtrkwnさんに感謝!

ここで素朴な疑問が沸いたので、ChatGPTに質問してみました:

これで「としきおやじのウェブサイト」も常時SSL化され、訪問者が安心して見られる環境が整いました。やっぱり小さな設定の積み重ねが、サイト運営の信頼性につながりますね。
金曜日は「フットバス(吹っ飛ばす)日」
今日は金曜日。一週間の疲れが足にたまっていませんか?
そんな時におすすめなのが「足湯」や「フットバス」。お湯に足をつけるだけで、じんわりと温まり、心も体もリセットできます。まさに一週間の疲れを「吹っ飛ばす」時間です。
新生活やお仕事で慌ただしい日々が続いていても、こうした小さなリフレッシュを取り入れることで気持ちが軽くなります。
週末を前に、今日も一息つきながら頑張っていきましょう!

