ウェブサイトを作る:いよいよGoogleアナリティクスのアカウントを作る

GA4のアカウント作成は、前回の投稿で学んだYouTube(Googleアナリティクス4(GA4)の設定方法を徹底解説【完全版】」)に従って、行うことができる。

Google.comのサブディレクトリ(https://google.com/analytics)から、公式アカウントへ行き、1)アカウント名(例:ウェブサイトの名前)および、2)プロパティ名(例:ウェブサイトの名前)を決めて、3)サービスの詳細(例:その他の小規模ビジネスを選択)および、4)ビジネス目標(例:重要とみなすトピックとして「ユーザー行動の調査」を選択)を決めれば、5)ウェブデータの収集(ウェブかアプリか選択して計測するウェブサイトのURLとストリーム名(例:ウェブサイトの名前)を入力)を開始できる。

YouTubeではこのあと、ウェブサイトに手動でコピペしたり「Googleタグマネージャー」を使って設置する計測タグの話になるが、初心者にはおすすめではない。WordPressのテーマ「Cocoon」には、GAの計測タグを設置する機能が組み込まれている。GAの計測タグを設置する機能が組み込まれていないテーマでも、プラグイン(Site Kit by Google)がある。

ここまでの手順は、有料レンタルサーバー(エックスサーバー)が提供している、初心者のためのブログの始め方講座「【2023年版】Googleアナリティクス導入の設定方法!基本の使い方・見方も解説」の前半でもトレースできた。エックスサーバーの初心者のための講座(無料)に感謝である。

タイトルとURLをコピーしました