EWWW Image Optimizer を導入してみた
これまで、画像サイズの目安を参考にして WebP 形式での圧縮を Squoosh に頼ってきましたが、もう少し楽にしたい…と思っていました。そこで以前参考にした、エックスサーバーの講座でも紹介されていたプラグイン 「EWWW Image Optimizer」 を試してみることにしました。
インストールから設定までの流れ
まずはプラグインをインストールして有効化:

その後「設定」をクリックすると、最初に「お客様のサイトに最適な設定をお勧めするために、どの目標が最も重要かを選択してください」と表示されます。
ここで私は「サイトを高速化」と「保存スペースを節約」をチェック。もちろん無料モードを選択して次へ進みます:

WebP変換のチェックで引っかかったこと
次の画面で「WebP変換」にチェックを入れようとすると、「EasyIOについてさらに詳しく」と出てきました:

「これは何だ?」と思って見ていくと、どうやら WebP変換後の色味を保つなど高度な機能は有料で提供されているようです。umanaさんの記事にもそのあたりが詳しく書かれていました。
私はとりあえず無料のまま進めることにしました:

まとめ:画像圧縮は奥が深い
画像をどう扱うかで、サイトの表示速度も、サーバーの容量も大きく変わってきます。圧縮しすぎると画質が劣化するし、逆に圧縮が甘いとページが重くなる…。
今回は「EWWW Image Optimizer」を導入したことで、保存スペースの節約+サイトの高速化への第一歩を踏み出せたと思います。今後も少しずつ深掘りしながら、より快適なウェブサイトにしていきたいです。
