28:ヘッダーメニューにカテゴリーを表示、使い勝手が大幅に向上

ブログサイト成功の鍵 - コクーンの設定 作り方
ブログサイト運用を成功させる鍵の一つがコクーンの設定をしっかり行うことです
この記事は約2分で読めます。

Cocconのトップページのデザインを変えるべく、【連載その3】WordPressとCocoonでブログをはじめよう!「トップページのデザイン編」にお世話になっています。

前回はスキンを変更して、ブログ全体の印象がガラリと変わりました。今回は、さらに使いやすさをアップさせるために「ヘッダーメニュー」の設定に挑戦しました。

ヘッダーメニューの作成手順

  1. 左のナビゲーションから 外観 → カスタマイズ をクリック。
  2. 「メニュー」を選んで、新しくメニューを作成。名前はシンプルに「ヘッダーメニュー」にしました。
  3. 「+項目を追加」から「カテゴリー」をクリック。
  4. すべてのカテゴリーを表示させ、一つずつ+ボタンを押してヘッダーメニューに追加。

これで、各カテゴリーをヘッダーに並べることができました!

使い勝手が大幅に向上

実は、ヘッダーメニューにカテゴリーを表示していなかった期間が1か月ほど続いていました。これまでは記事一覧を探すのにちょっと面倒で、

  • まずいずれかの記事を表示
  • そこからスクロールしてカテゴリーのアイコンをクリック
  • もしくはサイドバーの下の方からカテゴリーを選ぶ

……という手順が必要だったのです。

しかし、これからは常にトップページの上部(ヘッダー)にカテゴリーが表示されるので、一発でアクセス可能に。ユーザビリティがぐっと向上しました!

立ち上げ当初は仕方ないけれど…

カテゴリごとに記事を整理するのは当然のこと。でも、サイトを立ち上げたばかりのときは、そもそもカテゴリが存在しないので仕方ありません。記事が増えてきた今だからこそ、ヘッダーメニューが役立つのだと思います。

次回はサイドバーの改善で「トップページの見栄え」を工夫してみたいと思います!

タイトルとURLをコピーしました