ウェブサイトを作る(70):記事一覧のページでアイキャッチ画像の下に好感が持てるシンプルな抜粋を表示させる

これまでアイキャッチ画像をCanvaや生成AIツール(ChatGPTやGrok-3)で作成してきましたが、自動で作成しようと検討していたところ、WordPressの記事の編集画面にて、アイキャッチ画像の下から「抜粋を追加…」できることに改めて気づきました*

抜粋を何も記入しないと、記事一覧のページで(例としてhttps://toshikit.com/category/create/)、アイキャッチ画像の下にブログ記事の初めの文章が表示されます:

ウェブサイトを作る(1)の記事の初めの文章は、記事全体を読んでみたくなる書き方なので、好感が持てると言っても良いかもしれませんが、ウェブサイトを作る(2)の記事では、表の中の文字まで(無料サーバWordPress新フリースターレンタルサーバー…と数珠繋ぎで)表示されいて全く好ましくありません。

そこで、ChatGPTで、この記事の抜粋を110文字以内で作成してもらい、それを抜粋として追加したものがこちら:

ChatGPTで作成したもらった抜粋には、記事のタイトル「どこで!?」の答えと選定理由が簡潔に書かれていて好感が持てそうです。WordPress の抜粋のデフォルトの文字数は、日本語などの2バイトの場合は55文字(英語などの1バイト文字の場合は110文字)です。

タイトルとURLをコピーしました