ウェブサイトを作る(14):ウェブサイトの常時SSL化の前に

初心者のためのブログの始め方講座「【連載その1】WordPressとCocoonでブログをはじめよう!「インストール編」」に、「httpsへのリダイレクト(転送)設定」に関する記載がある。「http://」にアクセスした訪問者を、「https://」に自動的にリダイレクトする、ということは、Webサイトが「常時」SSL化されていることを意味する。

リダイレクト設定の仕方をググってみると:

チェックボックスを有効化させるだけで常時設定ができるとのnote記事もある。「スターレンタルサーバーのマニュアル:Webサイトの常時SSL化」を確認すると、.htaccessファイル(ウェブサーバーの設定ファイル)への追記が必要とのこと。.htaccessファイルを始めとするウェブサーバー上のファイルは、一般的には、FTP(ファイル通信:File Transfer Protocol)接続でサーバーにログインして更新できる。

FTP接続はMacであれば、「スターサーバーのマニュアル:FileZillaの設定」を参考にできる。FTP接続には、ホスト名・ユーザー名・パスワード、この3つが必要である。この3つは、◾️重要◾️スターアカウント設定完了のお知らせメールに記載されている:

ということで、次回はFTP接続を実施。遠回りのように見えるけど、なんとなくちょっとハッピーステップ!それだけでちょっとハッピーに。

タイトルとURLをコピーしました