作り方

作り方

ウェブサイトを作る(14):ウェブサイトの常時SSL化の前に

初心者のためのブログの始め方講座「【連載その1】WordPressとCocoonでブログをはじめよう!「インストール編」」に、「httpsへのリダイレクト(転送)設定」に関する記載がある。「http://」にアクセスした訪問者を、「http...
作り方

ウェブサイトを作る(13):ワードプレス上でのウェブサイト設定

エックスサーバーが提供している「初心者のための講座(無料)」が素晴らしい。初心者のためのブログの始め方講座「【連載その1】WordPressとCocoonでブログをはじめよう!「インストール編」」で気付いたことがある。ワードプレス上のウェブ...
作り方

ウェブサイトを作る(12):いよいよGoogleアナリティクスのアカウントを作る

GA4のアカウント作成は、前回の投稿で学んだYouTube(Googleアナリティクス4(GA4)の設定方法を徹底解説【完全版】」)に従って、行うことができる。Google.comのサブディレクトリ()から、公式アカウントへ行き、1)アカウ...
作り方

ウェブサイトを作る(11):GA4の設定の前に

GA(Google Analytics)のアカウントを設定するために、ちょっと一回りしてUA(Universal Analytics)とGA4(Google Analytics 4)について理解してみる。YouTubeのSEO相談室チャンネ...
作り方

ウェブサイトを作る(10):Googleアナリティクスのアカウントを作る前に

GA(Google Analytics)のアカウントを作るために、ちょっと一回りしてサブディレクトリとサブドメインについて理解してみる。YouTubeのITすきま教室チャンネルの「サブディレクトリとサブドメインの違い」で数分の学び。GA(G...
作り方

ウェブサイトを作る(9):Googleアナリティクスの導入ちょっと大変

Googleアナリティクス(GA)はアクセス解析ツール。サイトを訪問する方がどのようにウェブを見ているかといった行動を分析することで、マーケティングやサイト改善に役立てることを目的とする。GAの導入は3ステップ:1)Google Analy...
作り方

ウェブサイトを作る(8):ディスクの使用量とバックアップ

レンタル当初は空っぽだったサーバーにワードプレスをインストしたことによって、容量はどれくらい使ってしまったのだろうか?無料プランでレンタルできている容量は3Gbで、ワードプレスのインストにより5%を使ってしまった(150Mb)。これはかなり...
作り方

ウェブサイトを作る(7):ワードプレスの初期画面と更新

ワードプレスのインストが完了すると、初期画面(ダッシュボード)が表示されました:3つの特長があります。まず「ブロックとパターンでリッチなコンテンツ」を作るための編集ツールを使って記事を投稿できます。次に、サイトのロゴやヘッダー、メニューなど...
作り方

ウェブサイトを作る(6):ワードプレスのインストール

いよいよ、設定した有料ドメインに対して、WordPressのインストールを行うことになります(サーバーパネルのWordPressメニュー「WordPress簡単インストール」から):最初に決めるのは3つ。まず、ブログ名(ウェブサイトに示され...
作り方

ウェブサイトを作る(5):SSLの設定

レンタルサーバーの申し込み時に作成したスターアカウントのログインページ(レンタルサーバーメニュー:サーバーパネル)のトップページでは、最も基本的な「サーバー」「ドメイン」「SSL証明書」の3つの情報が設定・確認できるようになっているます。S...