作り方

作り方

ウェブサイトを作る(54):Canvaで線とスポイト機能を活用

Canva修行中です。プレゼンテーションテンプレートの活用をした時、素材から図形を選んでパワポのように使えることを知りました。角が丸い長方形を作るのは瞬で出来ます(おそらくパワポより早い)。素材から図形を選ぶのが王道なのですが、キャンバス上...
作り方

ウェブサイトを作る(53):「いらすとや」をCanvaで活用してワードプレスのテーマCocoonをアイキャッチ

Canva修行中です。プレゼンテーションテンプレートの活用をした時、人気素材、いらすとやのイラストを簡単に活用できることを知りました。素材で「いらすとや」あるいは「@irasutoya」と入力すると、お馴染みのいらすとが次々と表示されます:...
作り方

ウェブサイトを作る(52):Canvaでフレーム機能を活用

Canva修行中です。プレゼンテーションテンプレートの活用をした時、フレーム機能があることを知りました。フレーム機能はテンプレートに依存しているわけではなく、どんなテンプレートであっても、素材から選んでくることができます:今回は無料のテンプ...
作り方

ウェブサイトを作る(51):Canvaでブランドキットを設定

「Canva*」は、2013年にオーストラリアで誕生した、Webブラウザを使って作業するオンラインのデザイン作成ツール。デザイン(絵心)に自信がない人でも簡単にキャッチな画像を作成できます。制限機能はありますが、無料で使えます。デザインの玉...
作り方

ウェブサイトを作る(50):デフォルトテーマは削除も有効化もしない

Canva修行中!と言いたいところですが、7日間のCanva Proが終了し、メッセージが表示されました:いつの間にかブランドキットを1回使っていました(ひょっとしたらGoogleのロゴを使ったからと推測)。ブランドキットはカラーやフォント...
作り方

ウェブサイトを作る(49):Canva修行中。プレゼンテーションテンプレートの活用

Canva修行中です。マイル修行中(航空会社のマイレージプログラムの上級会員ステータス獲得のため何度も飛行機に乗ってマイルを貯めること)という言葉は良く耳にしますが、Canva修行中という言い方はあまり耳にしません。と思ったら、ナツミさんが...
作り方

ウェブサイトを作る(48):アイキャッチ画像に代替テキストやキャプションを入れる

ワードプレスではメディアライブラリに画像がどんどん溜まっていきます。Canva修行中の合間に、自分の作成したキャンバ画像はもとより、これまでアップした写真などの画像ファイル名について考えさせられました。特に大事なものがCanvaで作ったアイ...
作り方

ウェブサイトを作る(47):Canvaでテンプレートの背景を変更、さらに素材を追加

Canva修行中です。今回はアイキャッチ画像を作る際に、もう少し踏み込んで「画像や素材を変更」にチャレンジしてみました。前回は、有料のテンプレート(デザイン)からアイキャッチ画像を作りましたが、今回は有料の素材(画像)からアイキャッチ画像を...
作り方

ウェブサイトを作る(46):フリープラン利用期限の更新手続き

Canva Proのお試し期間*の間、Canva修行をする前に、レンタルサーバー管理のトップページから、サーバーの更新をしました!改めてパソコンのカレンダーに忘れないようにスケジュールされているかどうか確認しました。ここで、慌てんぼのとしき...
作り方

ウェブサイト作る(45): Canvaでアイキャッチ画像

デザイン制作ツール「Canva」を使えば、画像の加工が無料で色々と出来そうです(アイキャッチ画像の充実に加えて、今後実施していくことの流れの中で使っていった方が良さそうな感じ)。Canvaと言えば「島の郵便屋さん」のコマーシャルをテレビのC...