森秋子さんは、30代の半ばでアメブロ「ミニマリストになりたい秋子のブログ」をスタート、シンプルな暮らしの楽しさについて発信されておられます。断捨離により大切なものだけに囲まれる生活に変わったことで、安心感と優しさを取り戻しました。
ミニマリスト生活について、KADOKAから四冊も出版済みです:
・脱力系ミニマリスト生活(2017)
・使い果たす習慣(2018)
・ミニマリスト、41歳で4000万円貯める(2021)
・ミニマリスト、1700万円で家を買ってリノベする(2024)
他の3冊は未だ読んでいないのですが、若い頃に経験した貯蓄体験が4000万を貯める原動力になっていました。
「シンプルライフに徹して支出を抑え、稼いだお金を投資せずにひたすら貯金に回す」という方法でも、数千万円単位の資産をミドルエイジ(40〜50代)で築くことは十分可能です。
- 投資しない場合、長期的にはインフレでお金の価値が下がるリスクがありますが、元本を減らさず確実に貯めるという意味では安心感は高いです。
例として年間200万円を20年間コツコツ貯めれば:200万 × 20年 = 4,000万円
ChatGPT 4o 2025.6.28
散財せずに「自分の思いを大切にしながら本当に欲しいものにお金を使うと満足度が高い」と森さんは語ります。自分の体験に照らし合わせて整理してみました。
特別なひと時を海の上で | 2024年1月、家族で東京のシンフォニークルーズを体験しました。横浜のマリンルージュも良さそうです。 |
炊飯器・電子レンジを手放す | 我が家は土鍋でご飯を炊いていますが、電子レンジはあるなあ(森さんは電子レンジも手放すことで、非日常的な感動体験の場を作っています)。 |
家の中で愛着が持てる好きな場所を知る | 我が家は土鍋でご飯を炊いていますが、電子レンジはあるなあ(森さんは電子レンジも手放すことで、非日常的な感動体験の場を作っています)。 |
住まいのダウンサイジング | 使わない部屋に出来るだけ物を置かないようにしたいですね😅 |
ミニマリストと言えばモノをシンプルにすると考えがちですが、モノ以外のミニマリズムについても書かれていて、それがまた秀悦です。
自分自身をメンテナンスする | このブログで書いているモーニングルーティンで自分の体を整えてます。 |
他人と比べずに自分の軸(自分だけの価値観)を作る | ミニマルな暮らしといっても人それぞれですね、書斎の断捨離を少しづつ実践中です。 |
何も買わない日を作る | これ意識して実施してみたいです! |
断るときのフレーズを定型文で用意する | これも(相手の気持ちを尊重)意識して実施してみたいです! |
皆さんもミニマルな暮らしの中で自分の軸をつかんでみませんか。

ミニマリスト、41歳で4000万円貯める そのきっかけはシンプルに暮らすことでした。
生活・実用書「ミニマリスト、41歳で4000万円貯める そのきっかけはシンプルに暮らすことでした。」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。節約しなくてもどんどん貯まる。ミニマリストが明かすシンプルな法則