「ウェブサイトを作る」シリーズ(カテゴリ:作り方)の記事に登場したアイキャッチ画像を、一度ここでまとめておきます。どんな工夫をしたのかを振り返ると、Canva修行の歩みが見えてきますね。
アイキャッチ画像 一覧
- ブログスキルを向上させるコツ
有料テンプレートを使い、文字変更と背景色調整。色づかいは緑と青を基調にしました。 - ウェブサイト成功の鍵 – サーバーメンテナンス
テンプレートを選び、背景を半透明化。文字変更と緑基調の配色で統一。 - ウェブサイト成功の鍵 – グーグルアナリティクス
有料テンプレートを利用し、背景を半透明化。ロゴなど有料素材を追加し、緑基調の仕上げに。 - ウェブサイト成功の鍵 – ワードプレスの設定
テンプレート+文字変更に加え、フレーム機能を活用。緑基調でまとめました。 - ブログサイト成功の鍵 – コクーンの設定
テンプレートにいらすとや素材を組み合わせ。緑と青を基調とした柔らかい雰囲気に。 - 画像を個別に圧縮 – Squooshが最適
テンプレートを使い、直線を工夫して角丸長方形を作成。ブランドカラーの緑で統一。 - PowerPoint – Canvaより便利な場合もあり
テンプレートに加え、無料素材(パワポ絵)を追加。ブランドカラーの緑を基調に。 - Canvaセルフトレーニング – 目を引く画像を作成
テンプレートなしで、文字を湾曲させる工夫。無料素材のCanvaロゴを添えて緑基調に。 - ChatGPTセルフトレーニング – アイキャッチ画像の作成
テンプレートを選び、文字変更。ブランドカラーの緑と青を組み合わせた仕上げ。
![]() | ブログスキルを向上させるコツ、半日で記事公開 | 有料テンプレート選択、文字変更、背景色:緑と青色を基調 |
![]() | ウェブサイト成功の鍵 – サーバーメンテナンス | テンプレート選択、背景を半透明化、文字変更、色づかい:緑を基調 |
![]() | ウェブサイト成功の鍵 – グーグルアナリティクス | 有料テンプレート、背景を半透明化、文字変更、有料素材(ロゴなど)、色づかい:緑を基調 |
![]() | ウェブサイト成功の鍵 – ワードプレスの設定 | テンプレート選択、文字変更、素材追加(フレーム機能)色づかい:緑を基調 |
![]() | ブログサイト成功の鍵 – コクーンの設定 | テンプレート選択、文字変更、素材追加(いらすとや)色づかい:緑と青を基調 |
![]() | 画像を個別に圧縮 – Squooshが最適 | テンプレート選択、文字変更、直線追加からの角丸長方形、色づかい:ブランドカラーの緑 |
![]() | PowerPoint – Canvaより便利な場合もあり | テンプレート選択、文字変更、無料素材追加(パワポ絵)色づかい:ブランドカラーの緑 |
![]() | Canvaセルフトレーニング – 目を引く画像を作成 | テンプレート無し、文字追加(湾曲)、無料素材追加(Canvaロゴ) |
![]() | ChatGPTセルフトレーニング – アイキャッチ画像の作成 | テンプレート選択、文字変更、色使い:ブランドカラー緑と青 |
WordPressへの挿入方法
これらの画像は、WordPressの投稿画面で「v」アイコンをクリックして挿入しました。Gutenberg(ブロックエディター)のおかげで、文章や表のレイアウトを簡単に整えることができ、見た目もすっきり。

今後のステップ
Canva修行はひとまず一区切り。アイキャッチ画像の充実に加えて、今後実施していくことの第二弾として、次は、サイトデザインをさらに磨くために以下の3点に挑戦予定です:
- ブロックエディターのさらなる活用
- Cocoon(テーマ)の活用
- トップページのレイアウト改善
これらを実施すれば、よりお洒落で使いやすいサイトに近づくはずです。
次回予告
次回は「プロフィール作り」にチャレンジ!「誰が書いているのか」が伝わるプロフィールページは、ブログ全体の信頼感を高めてくれるので楽しみです。









