Canva修行とWordPressサイトヘルスの学び

「Canva修行中!」と名乗りたいところですが、7日間のCanva Pro無料期間が終了し、ついにお知らせメッセージが表示されました。気づけば一度だけ「ブランドキット」を使っていたようです(おそらくGoogleのロゴを使った時?)。
ブランドキットは、色やフォントの一貫性を保つための機能で、サイト全体の統一感を出すためには欠かせない要素。集まる集客®︎総研の記事「【2024年最新版】Canva(キャンバ)ブランドキットとは?魅力と活用方法を解説」も参考になりそうです。少し手間はかかりますが、早めにマスターすると後々ラクになりそうですね。
ブランドキットの詳しい使い方は、また別の記事にまとめる予定です。
WordPress「サイトヘルス」の警告が!
さて、今回はWordPressのお話。
いつものようにダッシュボードを開くと、普段は「更新」や「プラグイン」のところに数字が出る通知アイコンが、なんと「ツール」のところに!そこには「サイトヘルス」の注意喚起が表示されていました:

内容はこんな感じ:
- 更新していないプラグインやテーマがある
- 「停止中のテーマを削除してください」というメッセージ
停止中のテーマは、WordPressインストール時に自動で入っていた Twenty Twenty-Five というテーマ。不要かな?と思い削除して、愛用している Cocoon を更新したところ……

思わぬ警告メッセージ!
すると今度は逆に、
「このサイトにはデフォルトテーマが存在しません。選択したテーマに問題が発生した際、WordPressは自動的にデフォルトテーマを使用します。」
というメッセージが!
初期テーマを消してしまったのが原因でした💦
そこで、webworkの「WordPress「デフォルトテーマを利用可能にしましょう」サイトヘルス解決方法」を参考に、Twenty Twentyを再インストール(有効化はせず)。これで警告は解消されました。
教訓:デフォルトテーマは残しておくべし
思い返せば、以前パソコン先生にも「もしもの時のためにデフォルトテーマは残しておきなさい」と言われていたんですよね…。実際に消してみて、はじめてその重要性を痛感しました。
これからWordPressを触る方にはぜひお伝えしたいです:
👉 不要に思えても、デフォルトテーマは残しておきましょう!
📌 まとめ
- Canva Pro体験でブランドキットの存在を実感
- WordPressでは停止中テーマを削除して「デフォルトテーマなし」エラー
- デフォルトテーマは残しておくのが安心
次回は「Canvaブランドキットの使い方」を記事にしていきます。

