8:ディスクの使用量とバックアップ

ウェブサイト成功の鍵 - サーバーメンテナンス 作り方
サーバー管理(メンテナンス)をしっかり行ってウェブサイト運用を成功させましょう!
この記事は約2分で読めます。

空っぽのサーバーにワードプレスを入れてみたら…

レンタル当初は真っさらだったサーバーに、ついにワードプレスをインストール!「これって容量どれくらい食うんだろう?」と気になって調べてみました。

WordPressが占める容量は意外と大きい?

私が利用している無料プランのサーバー容量は 3GB
ワードプレスをインストした時点で、なんと 5%(150MB) を消費していました。思った以上に大きい!

さらに今後、プラグインを追加していくと、まだ増えていきそうな予感…。
ブログ用の画像はなるべく軽量化し、高解像度の写真や動画の多用は控えるのが得策です。

バックアップは自分でやるしかない!

無料プランの落とし穴は 自動バックアップがない こと。そのため、サーバーパネルから 手動で定期的にバックアップ を取るのが必須です。(例:toshikit.com のバックアップを作成し、忘れずにダウンロードしておくこと)

これは面倒なようで、後々の安心材料になりますね:

サーバー選びの振り返り

最初に無料かつ広告なしで使えるサーバーを探したとき、候補は「スターレンタルサーバー」と「シンフリー」の二択でした。

  • スターレンタルサーバー → 容量3GB(今回利用中)
  • シンフリー → 容量10GB

容量を気にするならシンフリーを選ぶのも手でしたが、今回は3GBでどこまでいけるか挑戦です。

まとめ

無料で広告なしのウェブサイト構築は意外と現実的。ただし、容量やバックアップに気を配る必要があります。これから始める方は、最新のレンタルサーバー事情を調べてみると良いですよ。

タイトルとURLをコピーしました