プラグインで広がるWordPressの世界
WordPressでサイトを作るときに欠かせないのが「プラグイン」。
プラグイン=機能拡張、と気軽に口にしていますが、その用途は本当に幅広いんです。
- フォーム作成
- デザインのカスタマイズ
- SEO対策(これはまた別記事で書きたいテーマ)
- セキュリティ強化
- SNS連携
…と、まさに「痒いところに手が届く」仕組み。
最近ふと、「アイキャッチ画像の管理をもっと楽にできないかな?」と考えていたとき、ある重要なプラグインを有効化していないことを思い出しました。
今さら!? Akismetを設定
そのプラグインとは、WordPressインストール時に最初から入っているアンチスパムプラグイン「Akismet」。
実は、サイトを立ち上げた直後に「有効化してください」と促されていたのにスルーしていたんです。
さらに一か月後、プラグイン管理の大切さを記事にまとめたときでさえ、有効化していませんでした。
なぜか?単純に「コメント機能もフォームもまだ使ってないから後回しでいいや」と思っていたから。
でも、いよいよスパム対策は必須。そこで今回ついに「有効化」をクリックしました。
有効化したはずが、まだ設定できてない!?
有効化すると「プラン選択」の画面が出ます。
ところが私は、よく分からないまま放置してしまい、「設定|無効化」の表示だけが出る状態に…。

つまり、有効化はされているものの、実際にはまだスパムから保護されていない状態でした。
そこで参考にしたのが、ブロガー「ひとで」さんの記事(→ ひとでブログ)。
とても分かりやすく手順がまとまっていて助かりました。
Akismet設定のポイント
私の気づきを2つに絞るとこんな感じです。
- 商用利用は有料
無料で使う場合は、- I don’t have ads on my site.
- I don’t sell products/services on my site.
- I don’t promote a business on my site.
の3つに同意する必要があります。
- wordpress.comのアカウントが必要
設定途中でメールアドレスを紐づけてログインする手順があります。
私は過去に別サイトで同じGmailアドレスを使っていたことを思い出し、何とかクリア。

こうして振り返ると、これまで登録したウェブサービスやアカウント、思った以上に忘れているものですね。ちゃんと整理しておくべきだと痛感しました。
まとめ
- プラグインはWordPressの可能性を広げる必須アイテム
- Akismetは最初に有効化しておくべき基本のセキュリティ対策
- 設定には「商用利用の有無」と「wordpress.comアカウント」の確認が必要
ようやくスパム対策をスタートできたので、これで安心してアイキャッチ画像の工夫に取りかかれそうです。

【スパムコメント対策】Akismet Anti-Spamの設定方法を解説!【2025年4月更新】|hitodeblog(ヒトデブログ)
2025年4月20日、情報を最新のものに更新しました WordPressでサイト運営する上で、必ず設定したいプラグインが 「Akismet Anti-Spam」(アキスメット アンチスパム)」 です ...

