35:HEIC形式の画像ファイルをSquooshできない!

画像を個別に圧縮 - Squooshが最適 作り方
横幅1200px、約200kBの超圧縮で画質劣化の少ないアイキャッチ画像を作成
この記事は約2分で読めます。

iPhoneの写真とHEIC形式 ― Squooshでつまずいた話

先日、生花の写真をiPhoneで撮影し、そのファイルサイズを小さくしてウェブサイトに載せてみました。使ったのは Squoosh圧縮後の画像をアイキャッチに設定したら、すんなりと綺麗に表示できて大満足。

ところが次の挑戦で、思わぬ落とし穴がありました。カリフォルニアの海岸を早朝に散歩しながら撮った一枚を、同じようにSquooshへドラッグ&ドロップしたところ…いつまで経っても読み込みが終わらないのです。

画面の左右ではぐるぐると読み込みアニメーションが回り続け、中央には
「Source decoding error: Couldn’t decode image」
と冷たいエラーメッセージ。

iPhoneの撮影フォーマットの違い

原因を調べてみると、どうやら iPhoneのモデルや設定によって撮影フォーマットが違う ことが分かりました。

最近のiOSではデフォルトが HEIC(High Efficiency Image Container)形式。これはJPEGよりも高画質かつ高圧縮で、容量を抑えつつ綺麗に保存できる便利な形式です。

一方で、互換性がまだ完全ではなく、Squooshのような一部のウェブサービスでは読み込めないケースがあるのです。

解決策:プレビューでJPEGに変換

解決法はシンプルでした。

Apple標準の「プレビュー」でHEIC画像を開き、JPEG形式に書き出し。その後Squooshにかけると、無事に圧縮が完了し、アイキャッチ画像として使えるようになりました。

まとめ ― これからの検証ポイント

  • iOS11以降のiPhoneではデフォルトがHEIC
  • 設定を変更すればJPEG撮影も可能
  • iPhoneXで撮影した生花の写真は、自動変換でJPEGになっていた可能性大

「なぜ自動でJPEGになったのか?」「どの条件で変換されるのか?」――このあたりはまだ謎が残っています。今後も少しずつ掘り下げて検証していきたいと思います。

👉 HEICは便利ですが、互換性に注意。Squooshで失敗したら、まずはJPEG変換を試してみるといいかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました