朝のルーティン(11):石老山は険しい、林間公園で下山おにぎり

今年に入って、最初に出かけた山が厳しくて途中でギブしたので、記録しておきます。選んだ山はテレ東「下山メシ」の舞台となった相模原市の山、石老山。登山道の入口すぐそばに駐車場があることが分かり、車で橋本方面から津久井湖の西端まで行きました。

石老山表参道入口そばの登山者駐車場は、病院敷地内にあり、台数が限られていて満車。多少険しい山道を登山をするなら、なる早で8時〜8時半頃には入口に着かないといけないと思いました。今回は少し離れた相模湖林間公園の広大な無料駐車スペースに車を停めることに。公園内の野球場からは歓声が聞こえます。ここから表参道入口を目指して、まずはちょっとしたハイキングになりました。公園の入り口から麓の国道に降りる山道が歩行者のために整備されていて(これだけでもちょっと下山する気分)、表参道入口まで歩くだけでもそれなりに時間がかかります。

表参道入り口に到着すると、あ、ここがテレビで撮影されていた場所だと分かりました!いよいよ登山開始、さまざまな奇岩を見ながら進むのですが、これがなかなかきつい登りです。石老山頂上の遥か手前、いったん急な斜面を登り切ったところにあるお寺で休憩しました。早々と登頂を諦めて、近年整備された回り道(桜道ルート)を通って戻ることに決定。橋本方面を見渡せる桜山展望台にたどり着くと、TVで取り上げられていた可愛いお地蔵様の描かれた石を発見しました。可愛い地蔵が描かれた石がこの山のあちらこちらにあるようです。その後、桜道ルートをぐるりと回って下山、勾配が急なため、途中で枝を拾って杖代わりにしながら慎重に下りました。

表参道入り口から再び林間公園へハイキング。国道から林間公園に上がる急な小道が最後の登山タイムでした。その後、公園内に整備されている休憩スペースでおにぎり🍙を食べました。しばらくすると、野球をしていた地元の子供たちが公園内の自販機でアイスを買って休憩スペースにやってきました。また、4面あるテニスコートでは(地元の?)人たちがテニスを楽しんでいました。なんとも美しく整備された公園です、こんなところで伸び伸びとテニスや野球が出来るとは素晴らしいです。

今回はマイカーのため、帰り道の途中で津久井湖城山公園に立ち寄り、お土産を購入。次回は、マイカーではなくバスで、石老山入り口バス停から歩いて、石老山ハイキングマップを見ながら登頂に挑戦します。その後は、テレビのように相模湖方面に向かって下山メシなるか?乞うご期待。

タイトルとURLをコピーしました