今朝は快晴。いつものように自宅を出発して直ぐに忘れ物に気づきました(忘れ物撲滅委員会のお世話になりたい😅)。一度自宅へ戻って再出発、国道16号は空いていましたが、少し遅れて高齢者の方をお乗せして教会へ。焦って心がざわつく時、前奏のピアノが奏でる強弱の音色はとてもありがたいです(ピアノを発明したバルトロメオ・クリストフォリ氏に感謝🙏)。
今日のメッセージのタイトルは「何か見えるか」マルコの福音書8章22-26節からでした。∵ 何か見えますか?(人の顔?パレイドリア現象です)耳が聞こえない男に奇蹟を起こしてデカポリスから戻られたイエスは、再び別の場所、ベツサイダに向かいます。そこで目が見えない人が癒されます。癒される人は群衆の前ではなく、イエスの前に連れてこられた方です。
イエスがこの世に来られた事によって、聞こえない人、目の見えない人、話せない人が連れて来られ、大勢のひとの前での見せ物ではなく、優しく段階的に回復されていきました。癒しや変化が、必ずしも一瞬で起こったのではなく、段階的に進んだことがポイントです。私は一足飛びに教会に通うようになったわけではありません。キリスト教関連の書籍も読まなければ、イエスキリストの事を理解していたわけでもありません。聖書入門は読んだことがないのですが、フォロワー10万人超えの上馬キリスト教会が書いた世界一ゆるい聖書入門書を読んでみたくなりました。私が通っている教会もプロテスタント系です。カトリックとプロテスタントとの違いがX(Twistter)で世界一ゆるく比べられていますよ。2025年4月27日の主日礼拝にて。
https://twitter.com/kamiumach/status/1188928153709793280/photo/1