2025年3月から、日記のようにブログを書くようになってから、生活が本当に大きく変わりました。朝の過ごし方までガラッと変わり、「こうすると決めた習慣」も、季節と一緒にゆっくり形を変えていきました。
振り返ってみると、この半年間はまさに “流動的な計画こそ計画” という生き方そのもの。
「How Google Works 私たちの働き方」で読んだ考えが、そのまま自分の生き方とマネジメントに染み込んでいます。
ただ、ここまで生き方が動くと…「何を書いたっけ?」「どんな計画の変化をしたっけ?」さえ、はっきり思い出せなくなるのも事実。
でも、ありがたいことに。2025年以降のブロガーは、生成AIに“その時の自分”を振り返ってもらえる時代になりました。これはもう、小さな革命です。
ということで…
私(としきおやじ)は、いつ頃から週末ゆっくりウォーキングを始めたのでしょうか?
これもAIに、一緒に掘り起こしてもらいながら振り返っていきたいと思います。
ざっくり言うと、2025年春ごろ(3月中旬以降)に朝活・散歩を本格化させ、その延長で週末は“早歩き→ゆっくり散歩”に切り替える習慣が5〜7月ごろに定着した、という流れです。
- 3/17から30分早起きを開始し、土日も朝から出歩くリズムができた記述(4/29公開)。
- 5/26記事で「この数ヶ月、天気が良ければ毎朝…約2.5kmの散歩」とあり、春からの継続がうかがえます。
- 7/14・7/21の記事では、週末はペースを落として“散歩”にシフトして非日常感と休息感を味わうと明言。
- 9/1の記事でも「平日は早歩き/週末はのんびり歩くのが習慣」と整理されています。
なので、「週末ゆっくりウォーキング」は2025年初夏〜盛夏(7月前後)にはっきり言語化され、習慣として固まったと見るのが妥当です。
ChatGPT-5 2025.11.3
習慣としてすっかり定着したように見えた「週末のゆっくりウォーキング」。
ところが3日前、少しした事件が起きました。
いつものように土日祝日に歩くつもりだったのですが、この1週間ほどで、また新しい変化の風が吹いてきたのです。
きっかけは、NIKE RUN CLUB のランニングアプリ。8月下旬から平日は公園の周囲を1.5kmを早歩きでぐるっと回る習慣を続けて2ヶ月ほど。公園内と合わせると3km程度の距離になります。
ただ、、そろそろ何年も続いているメタボを何とかしたい…そんな気持ちも芽生えていた頃でした。
そんなタイミングでアプリから、2025年11月の週末に“ショートラン”の提案。
そこで今回は「7minのショートラン(SEVEN MINUTES RUN)」を選択。
このガイドランは、走っている間ずっと音声でナビゲートしてくれるもの。
いきなり本格ランはさすがに厳しいので、まずは「強歩+少し駆け足」で公園の中を走ってみることにしました。
そして…音声ガイドに導かれながらの7分は、本当にあっという間。
たった7分でもしっかり汗が出る。
これが今回の収穫でした。
ということで、こう思い始めています。
“土日祝日は 7分の駆け足ランを試してみるのもアリなのでは?”
この小さな変化が、また次の生活の変化のスタートになるのかもしれません。


