105:まとめ(6)WordPress維持管理の基本|バックアップ・更新・プラグイン整理を振り返る

ウェブサイト成功の鍵 - ワードプレスの設定 作り方
ウェブサイト運用を成功させる鍵の一つがワードプレスの設定です
この記事は約2分で読めます。

100回に至るまでの道のり(維持管理)

今回は Webサイトの維持管理 についてまとめます。これまで学んできたことを整理しながら、サイト運営に欠かせないポイントを振り返ってみました。

21. WordPress サイトのバックアップ

バックアップは、サーバーにある ファイル と、ダッシュボードから出力できる エクスポートXML の二本立てで実施。トラブルに備えて「復旧できる安心感」を持つことが大事ですね。

22. カテゴリーとパーマリンク

記事の整理整頓に関わる重要な設定。カテゴリー名やスラッグの付け方を見直し、パーマリンクとの関係性を確認しました。URLがすっきりすると、読者にも自分にも優しいサイトになります。

23. プラグイン

サイトに機能を追加してくれる便利なツール。不要なものは削除しつつ、更新・維持管理を意識することがセキュリティ面でも大切だと実感しました。

24. アカウント名とニックネーム

ログイン時に使う「アカウント名」と、サイト上に表示される「ニックネーム」の関係を確認。ブログ上の表示名は、読者との距離感や雰囲気づくりに直結する部分ですね。

25. コメント機能のオフ

スパム防止や運営の効率化のため、コメント機能をオフに設定。記事を“読み物”として楽しんでもらう方向に割り切りました。

26. WordPress本体の更新

更新前には必ずバックアップ!
セキュリティや表示速度の改善などメリットは大きいですが、事前準備がトラブル回避の鍵でした。

次回予告

次は 「Webサイトの印象(見栄え)変更」 について振り返ります。デザイン面の工夫や雰囲気づくりに注目です。

おまけ:まとめ作業でやった“裏タスク”

今回の記事をまとめながら、ついでで進めたこともあります。

  • サイトのバックアップ
  • プラグインの更新
  • WordPress管理画面の配色変更(ちょっとした気分転換!)

こうした作業は、週に1回 くらいのルーチンにすると気持ちも安定します。運営は「コツコツ積み重ね」が一番ですね。

タイトルとURLをコピーしました