101:まとめ(2)WordPressインストールからバックアップまで!

ウェブサイト成功の鍵 - ワードプレスの設定 作り方
ウェブサイト運用を成功させる鍵の一つがワードプレスの設定です
この記事は約2分で読めます。

100回に至るまでの道のり(その2)

〜WordPressインストールからバックアップまで〜

前回に続き、「100回に至るまでの道のり」を振り返っています。今回はいよいよWordPressをインストールして、実際にブログを動かし始めた時のことです。

6. 3つの基本設定とテーマを選んでインストール!

スターレンタルサーバーには「WordPress簡単インストール」機能があるので、ほんの数分で完了しました。インストール時に決めたのは3つ。

  • ブログ名(サイトの名前は後から変更可能)
  • ユーザー名とパスワード(WordPress管理画面に入るための大事な鍵)
  • メールアドレス(通知や管理用)

さらに、この時点でテーマ選びもありました。私は無料で高機能な「Cocoon」を採用しました。

7. 更新作業と初投稿!

インストール後、まずやるべきは「更新作業」でした。WordPress本体やテーマ、プラグインは常に最新にしておかないとセキュリティ面で不安が残ります。このまとめを書きながら、Cocoonテーマの更新も実施しました。テーマの更新をするときは念のためバックアップを取るのが安心です。

更新作業を終えたら、いよいよ初投稿! ダッシュボードから記事を書き、画像を添えて公開したときは、ようやく「自分のサイトが動き出した」と実感しました。

8. ディスク使用量とバックアップ

無料プランのサーバー容量は3GB。そのうち、WordPressインストール直後にすでに150MB(全体の5%)を消費していました。意外と大きいので、今後は画像を圧縮したり動画を控えめにしたりして節約する必要があります。

さらに注意したいのがバックアップ。有料プランなら自動バックアップがありますが、無料プランでは自分でやるしかありません。サーバーパネルからデータを手動で保存しておき、万が一に備えるのが大事なメンテナンスになります。

まとめ(2)WordPressインストールからバックアップまで

  • 簡単インストールでWordPressはすぐ立ち上がった
  • 初期設定とテーマ選びが最初の関門だった
  • 更新作業&バックアップは必須
  • サーバー容量を意識して運用するのがコツ

次回(来週)は、Googleアナリティクスの導入をまとめます。

タイトルとURLをコピーしました