100回目の投稿に到達しました!🎉
「ウェブサイトを作る」シリーズを書き始めて、ついに100回目の投稿になりました。私のモットーは “I walk before I run. Persistence pays off.”(走る前に歩く。粘り強さが実を結ぶ)。半年間、コツコツ積み重ねてきたことを思うと、感慨深いです。
そこで今回から、何回かに分けて「100回に至るまでの道のり」を振り返ってみようと思います。
まとめ(1)無料から始める!スターアカウント体験記
〜登録・認証・管理画面とSSL設定まで〜
- 無料で!? 初年度は980円
無料で始められると思ったら、実は最初に980円の出費。これも勉強代。 - どこで!? スターレンタルサーバーを選択
広告なしで高速性が期待できることが決め手でした。 - スターアカウント登録!電話認証はまさかの国際電話!?
携帯に突然、アメリカから国際電話がかかってきてびっくり。 - サーバー管理画面!フリープラン更新について
無料プランの更新は、2ヶ月前からしかできない仕様。 - 独自ドメイン&無料SSL設定!
独自ドメインを取得して、SSL化。安心して運営できる土台が整いました。
こうして環境を整えたあと、WordPressをインストール。半日ほどで最初の記事を書き上げることができたのです。
おまけ:まとめ作業でやったこと
実は今回のまとめを進める中で、こんな“裏タスク”も同時進行しました。
- 記事の見直し
ChatGPTにお願いして「分かりやすくブログ風」に手直し。 - メタディスクリプションとタイトルの作成
これもChatGPTに依頼。「表と裏の顔?WordPressでの抜粋とメタディスクリプションの違い」という記事を参照。 - 記事タイトルの整理
これまで「ウェブサイトを作る(1):」としていたものを、「1:」のように数字だけに変更。記事一覧での視認性がぐっと上がりました。
次回予告
明日は、WordPressインストール以降のまとめをお届けします!🚀

