96:「ブルーコーラル」から「ダークスカイ」へ――色変更で引き締まるデザイン

ブログサイト成功の鍵 - コクーンの設定 作り方
ブログサイト運用を成功させる鍵の一つがコクーンの設定をしっかり行うことです
この記事は約2分で読めます。

ブログ型からサイト型へ ― トップページ改造の記録

ここ1ヶ月かけて、私のブログ型トップページを「サイト型トップページ」へと大きく変えていくプロジェクトを進めてきました。その経緯を少し振り返ってみます。

1)カルーセルで動きをプラス

まず最初に取り入れたのが、Cocoonの機能であるカルーセル。ページを開いた瞬間に動きが出て、訪問者の目を引いてくれます。

2)背景固定のアピールエリア

次に、背景を固定したアピールエリアを設置。視覚的に印象が残りやすくなり、サイト全体の雰囲気がグッと引き締まりました。

3)スライドショーの導入

さらに、Smart Slider 3を使ってスライドショーを追加。動きと情報のバランスがとれて、ページにリズムが生まれました。

4)PC版ヘッダーの調整

Cocoonの機能でヘッダーを固定し、メニュー幅をテキストに合わせてスッキリ見せるようにしました。これでナビゲーションの見やすさが向上。

5)モバイル版ヘッダーとフッター

モバイルでもヘッダーを固定し、キャッチフレーズをフッターにも表示。スマホで見ても読みやすく、サイトの一体感が出ました。


こうして5つの工夫を積み重ねたことで、ようやく「サイト型トップページ」の土台が完成した気がします。これからはこの基盤をもとに、さらにオシャレで機能的なデザインへと進化させていく予定です。

スキンの色を変えるだけで、ここまで変わる!

今回まず取り組んだのは「既存スキンの色合いだけを変える」アプローチでした。
以前も「スキンをちょこっと変更して印象刷新」に挑戦したことがあります。そのときはグリーンオレンジ(薄緑)からブルーコーラル(青水)に変えてみたのですが、正直なところ、罫線ノートの色合いは気づかないレベル。そこで仕方なく、カテゴリーラベルの色を調整した…という経緯がありました。

でも、同じ車でもボディカラーが変わるだけで、イメージがガラリと変わることってありますよね。ここ数年は特に、街を走るグレーの車が渋くてカッコよく見えるのが印象的です。

そこで思い切って、「手書きノート」スキンのカラーをブルーコーラルから「ダークスカイ」に変更してみました。

すると――印象が大きく変わりました!同じスキンなのに、色合いがダークになっただけで、全体の見栄えが一気に引き締まってスタイリッシュに。まさに“色の魔法”を実感しました。

タイトルとURLをコピーしました