投稿を始めて直ぐに考えさせられることが、ウェブページ一つ一つに設定されるURLの表記である。
ワードプレスの画面はカスタマイズ性が高く、どこから手をつければよいかわかりにくい。WordPressでブログを書く前に必ず行う3大設定が、1)アドレスの確認(サイトを取得したドメイン名、または、サーバーレンタル時の初期ドメイン)、2)テーマ(おやじはCoCoonで運用中)、そして3)SSL(https://ではなく、https://で運用)であるが、負けず劣らず重要なのが、パーマリンクの設定だ。
ウェブページのタイトル(=記事の投稿名)を使って設定するのがおすすめなのだが、タイトルが日本語だと、https://toshiki.com/日本語になるため、ウェブページのURLが文字化けする。「初心者のためのブログ始め方講座:パーマリンクとは?WordPressでのおすすめの設定方法を解説!決め方や変更方法も!」を参考に、英単語でシンプルに表現したいので、投稿の都度、リンクを日本語から英語に変えることにした。英語の勉強にもなるので良しとした。
作り方:create-a-website-for-free
朝のルーティン:morning-routine
読書、映画・音楽鑑賞:read-a-book
日曜日は教会へ:sunday-at-church
日本語と英語で明らかな相違が見られるが(例えば映画や音楽鑑賞の投稿は今のところ無い…)、まあ良しとする。何事もチャレンジすることが大事である。