100回目前!アメリカ渡航から帰国、そしてアクセス解析へ
皆さんは、すがすがしい気持ちで10月を迎えられましたでしょうか?私はというと、10月に入って「ウェブサイトを作る」シリーズの投稿を2週間ほどお休みしていました。その理由はアメリカ渡航✈️。慌ただしい日々でしたが、無事に帰国し、ようやく再開です。
そして、いよいよ今回で 100回投稿まであと1回。前回までで「ブログ型なのにシンプルでサイト風に見えるフロントページ」を実現できました。Cocoonの「grayishスキン」を採用して、一段落したところです。ここで一区切りの意味も込めて、Google Analyticsをのぞいてみることにしました。
立ち上げから3ヶ月後の気づき
サイト立ち上げ時に導入したGoogle Analytics。最初の3ヶ月後に「取得すべきデータと設定の第一歩」と題して記事にし、そのとき 「GA4レポートを初めて開くときに見るべき指標」 のひとつ「エンゲージメント」を取り上げました。
その際に気づいたのは、流入のほとんどが Direct(自分のアクセス) で、Organic Search(検索流入)がほぼゼロ だったこと。あの時は正直ショックでしたね😅
直近1ヶ月のデータをチェック!
では、最近の状況はどうでしょうか?

なんと… DirectよりもOrganic Searchの方が多い! 🎉
私は普段、自分のサイトを見るときはURLを直接入力するので、自己アクセスはほぼゼロのはず。念のためGoogle Search Consoleを確認すると…

「cocoon アピールエリア スライドショー」という検索クエリからの流入があると分かりました。試しに実際にググってみると…

なんと検索結果の2ページ目に「としきおやじのWebサイト」が!
これはもう感動モノです😭。自分がコツコツ作ったサイトが、一般的な検索フレーズで表示されるなんて、初めての体験でした。
次のステージへ:SEO強化へ進む
ちょうど同じタイミングで、Google Search Consoleからメール通知も届きました:

「流行ワードで跳ねるブログの作り方」の記事でも書いたように、検索クエリをしっかり分析するには、まずは100クリック程度のデータがあると良いですね。これからは、月ごとにクリック数の伸びを確認していけそうです。
つまり、「ウェブサイトを作る」次のステージ = SEO対策の本格強化。お休みの間にも、第二ステージの構想を色々と練っていました。100回投稿を一区切りに、さらに一歩先の挑戦を始めていきます。
次回はいよいよ記念すべき100回目!

