としきおやじは4組の運動靴をTPOに合わせて履いています。
頻度高い:普段の外歩き用と室内での運動用
頻度低い:近くの低山に登ったりハイキング用のシューズと泊まりがけ時の外歩き用の運動靴(超軽量)
これまで2度(6・7月)、月初めの週末にスニーカーを専用のコインランドリーで洗濯&乾燥しました。今日は3回目の月始めの週末です、みたびコインランドリーでの洗濯をすることに。洗濯機には一回につき二足(2組)まで入れることができます。
山登りやハイキングは夏は暑いので💤お休みしています(おそらく次回は九月の祝日)。超軽量のシューズは初夏の出張で何度か使いました。お出かけ時に持参するシューズは可能な範囲で綺麗にしておきたいものです、そこで今回は超軽量のシューズと、娘の白いスニーカー、さらに夏の散歩でかぶり始めた帽子も洗うことに。スニーカー2組と300円を準備して、帽子を被っていざコインランドリーへ!
前回も前々回も朝のコインランドリーには先客がいましたが、COIN SNEAKER LAUNDRYは使われていませんでした。今回も同様でした(ラッキー)。ただしCOIN SNEAKER LAUNDRY修行中ということもあり、今回は洗濯槽の予備洗いに失敗。洗濯槽の予備洗いをするにはお金を投入した直後に洗濯槽シャワーボタンを押す必要がありました😅。200円の投入後に、そのシャワーボタンを押し忘れたので、すぐにロックがかからず洗濯槽の予備洗いが実施されず、しばらくすると液体洗剤が自動投入され始めました。慌てて洗濯槽にスニーカー二組と帽子を入れて蓋を閉めました。ロックがかかり、何事もなかったかのように、自動洗濯が始まりました。
洗濯20分の間に散歩をすることに。今回は新たな最寄りのコインランドリーに行ってみることに。そのコインランドリーはこの半年に出来たばかりの新しいランドリーです。としきおやじが利用中のコインランドリーに比べると狭くてコンパクトですが綺麗で気持ちが良い店内でした。人は見かけませんでしたが、1台の洗濯機が動いていましたので、利用者がいることを実感。ここにも全く同じCOIN SNEAKER LAUNDRYがありました。しかもこのコインランドリーはスニーカー用の洗濯機とドライヤーも含めて、稼働状況をネットで確認できるようになっていました!残り運転時間までネット(コインランドリー総合サイト「LAUNDRICH」)でチェックできます。このサイト「LAUNDRICH」のコインランドリー店舗検索はブックマーク必須ですね。
ChatGPT-4o 2025.8.3
- LAUNDRICHは、チェーンを越えて全国のコインランドリーを網羅的に検索できる便利なプラットフォーム。
- リアルタイムの稼働状況確認機能があるため、混雑や空きを避けて無駄なく利用できます。
- さらに、サイト内には洗濯のコツや注意点など、ユーザーに役立つ情報が豊富にあります。
としきおやじが利用中のコインランドリーは表示されず、必ずしも全てのコインランドリーを検索できるわけではないので、Google Mapなどと合わせて活用すると便利かと思います。ちなみにコインランドリーのチェーン大手(国内最大級)ピエロのウェブサイト「選ばれる理由」ページにCOIN SNEAKER LAUNDRYの使い方が示されています。ところで今回も、こびりついた汚れはなかなか落ちないことに気づきました。次回は普段の外歩き用について、こびりついた汚れをあらかじめ落とす工夫をしてから洗濯してみようと決意。