2:どこで!?

ブログスキルを向上させるコツ、半日で記事公開 作り方
この記事は約2分で読めます。

どこのサーバーを選ぶ?

ウェブサイトを作るときに最初に悩むのが「どこで運営するか?」です。つまり、どのサーバー(運営会社のサービス)を使うかという話ですね。

無料で使えるサーバーは10社ほどありますが、その中からWordPressが使えるものを5つピックアップして比較してみました。

無料サーバWordPressシンフリースターレンタルサーバーエクスリアフリーGoogle Cloud Hosting
広告ありなしなしありなし
容量1Gb10Gb3Gb10Gb30Gb

広告が出るもの、出ないものが混在していて、しかも「スマホからアクセスしたときだけ広告が出る」といった条件付きのサービスもあるようです。

WordPressってなに?

WordPressはウェブサイトのページを作るためのソフトで、いまや“半ば独占状態”。企業サイトでも広く使われていて、セキュリティ対策も進んでいます。ただし、自分でインストールして定期的にメンテナンスする必要があります(WordPress.comだけは別で、最初から運営側が用意してくれています)。

最終的に選んだのは…

今回、私は「広告なし」で使えるサーバーの中から、スターレンタルサーバーを選びました。

理由は、2024年12月に旧サービス「Sスターサーバーフリー」から移行して始まったばかりの新サービスで、最新環境という安心感と、高速性に期待できそうだったからです。2025年3月末までは旧サービスが終了し、そこから新しいスターレンタルサーバーに完全移行となります。

まとめ

無料でサーバーを選ぶときのポイントは、

  • 広告が表示されるかどうか
  • 容量は十分かどうか
  • WordPressをインストールできるか

この3つ。私の場合は「広告なし・WordPress対応・今後も安心できるサービスで高速」という条件に合致したスターレンタルサーバーに落ち着きました。

無料で始められるけれど、どこにするかで快適さは大きく変わります。あなたなら、どのサーバーを選びますか?

タイトルとURLをコピーしました