FTPソフトの設定と接続をしてみた
サーバーの初期設定が終わると、「■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせメール」が届きます。その中にある「スターサーバーのマニュアル:FTPソフトの設定」を見ると、基本的な接続方法が書かれています。
代表的な転送ソフトとしては「FileZilla」と「FFFTP」が紹介されていて、Macユーザーには「Cyberduck」も有名です。ただし、セキュリティが強化された通信規格 SFTP にも対応している「FileZilla」が圧倒的に使われているので、私もこちらを選びました。
FileZillaで実際に接続してみた
前回の記事でも参考にした「スターサーバーのマニュアル:FileZillaの設定」に従って、早速FTP接続を実施してみました:

接続すると、スターサーバーで用意されている無料ドメイン(xxx.stars.ne.jp)だけでなく、有料で契約した独自ドメイン(toshikit.com)にもアクセスできるようになります:

無料ドメインのフォルダも、基本的には同じファイル構成です。ただし、WordPressをインストールしていないので、スパム対策用の「.spamassassin」ファイルは存在していませんでした。
次回は「常時SSL化」に挑戦
次回は、気になっていた「チェックボックスを有効化させるだけで常時SSL化」ができるという設定にチャレンジしてみたいと思います。
「http://」でアクセスしても、自動的に「https://」へ転送してくれる便利な仕組み。新生活をちょっと応援してくれるような設定で、これからブログ運営をしていく上でも必須の作業になりそうです。
新生活も、ブログも、がんばるデー!
