2025-11

読書、映画・音楽観賞

読書:夏の魔法

音楽小説と思いきや社会問題へと踏み込む『愛の挨拶』と、実在の牧場を描いた『夏の魔法』。本岡類さんの取材力と物語世界の魅力をまとめました。
作り方

113:まとめ(14)ブログ型からサイト型へ!トップページ改造の総まとめ

WordPressトップページをブログ型からサイト型へ改造してきた軌跡を総まとめ。スライド設置、ヘッダー固定、スキン調整など細かな改善の積み重ねで見え方が劇的に変化!
作り方

112:まとめ(13)Cocoonで外から見られ方を整える!SNS・RSS・回遊性を強化してトップページを育てた

WordPressテーマ「Cocoon」で、SNS表示・RSS活用・回遊性・アピールエリアなど外からの見られ方を整える工夫をまとめました。アイキャッチの統一も大事!この積み重ねがアクセス改善へ。
作り方

111:まとめ(12)いよいよGA4とGSCを活用して外から見られるブログに育てるフェーズへ

抜粋とメタディスクリプションを整えながら、GA4とGoogle Search Consoleを本格活用し始めた成長フェーズへ。内部トラフィック除外の試行錯誤で得た気づきもまとめました。
健康

旅じたく?:マイナンバーカードはなかなか来ない…と思ったら、ブログ書いてる最中に交付通知書が届いた話

マイナンバーカードは申請から1週間で市区町村へ発送されていた!? 到着まで1ヶ月かかる理由に疑問を持ちつつ、まさかのブログ執筆中に交付通知書が届いた驚き体験。
教会

日曜日は教会へ:ギターの音色と共に迎えた朝礼拝:「祈りの家」

礼拝前に聴こえてきたクラシックギターの音色。イチジクの木と宮きよめの場面から「祈りの家」として生きる意味を考える日曜日。
読書、映画・音楽観賞

読書:空間の未来

韓国の人文建築家ユ・ヒョンジュンが語る、ポストコロナ時代の都市デザイン・生活空間の未来予測。日本との比較視点も面白い一冊。
作り方

110:まとめ(11)Grokで進化!?映画鑑賞アイキャッチ制作の軌跡

Grok-3を活用したアイキャッチ画像づくりの挑戦記。映画を観るおやじの構図にこだわり、プロンプトの質が鍵であるかも...と実感しました。
作り方

109:まとめ(10)ChatGPTと歩むアイキャッチ制作記

Canva修行をふりかえり、ChatGPTと共に挑戦したアイキャッチ制作の記録を整理。ジブリ風やダンディーおやじ風など、進化の過程を紹介します。
作り方

108:まとめ(9)Canva修行ふりかえり:アイキャッチ画像作りの成長記録と次の一歩

Canvaを使ったアイキャッチ画像作成の学びを総まとめ。テンプレート活用、SEO対策、ブランド感アップまでの成長記録と次回予告を紹介します。
タイトルとURLをコピーしました