2025-11

作り方

118:SiTestを無料で使えると思ったら…?ChatGPT5で調べ直して分かった真実

SiTestを無料で使えると思い込んでいた筆者が、10年前に無料プランが終了していた事実に気づくまでの経緯を紹介。ChatGPTの情報精度の変化と、最新GPT-5.1で再確認したアクセス解析ツール事情をまとめました。
作り方

117:AIオーバービュー時代に突入。ブログは何を武器に戦うべきか?

AIオーバービューの登場で検索の常識が大きく変わり始めた今、クリック数は伸びているのにSEOの未来が揺らいでいる──そんな実感と今後の方向性をまとめました。
健康

旅じたく:マイナカードを受け取り、iPhoneに登録し、マイナ保険証と公金受取口座を登録

マイナンバーカード受け取りに行ったら予想外の大混雑。窓口の実情から、iPhoneへの登録、健康保険証設定、公金受取口座まで、実際に行った3つのステップを分かりやすく紹介します。
教会

日曜日は教会へ:日曜礼拝で心に残ったメッセージ「神は愛です」

今朝は快晴の中、34年目を迎えた教会で礼拝に参加しました。ヨハネの手紙から「神は愛です」のメッセージを受け取り、初代教会にも思いを馳せた心温まる日曜の記録です。
読書、映画・音楽観賞

読書:すらすら読める奥の細道

「地図のない時代を旅した人たち」──芭蕉と伊能忠敬から見えるもの先日読んだ『その時あの人はいくつ? 何歳でも歴史は作れる』という本の中で、55歳から測量の旅に出た伊能忠敬は「江戸中期~後期」、そして、...
作り方

116:WordPressブロックエディター再入門:よく使う機能と今後の目標

WordPressのブロックエディターを振り返り、よく使う機能から今後試したいブロックまで整理しました。Q&Aブロックやショートコードの学びも紹介します。
作り方

115:WP ULike導入記ープロフィール下に「いいね」ボタン(🩶)を置いてみた話

WP ULikeを使ってプロフィール下に「いいね」ボタンを設置しました。コメント欄なしでも読者の反応が分かる、静かなコミュニケーションづくりの第一歩を紹介します。
作り方

114:これからの挑戦。ウェブサイト第二章のはじまり

ブログ投稿が100回の歩みを振り返りながら、フォーム設置・デザイン改善・SEO強化など、次のチャレンジを整理しました。
健康

朝のルーティーン:平日は強歩・週末は7分ラン!ゆるく続ける運動習慣づくり

NIKE RUN CLUBの7minショートランをきっかけに、平日は強歩・週末は駆け足ランの新習慣がスタート。無理なく続ける運動習慣づくりの記録です。
教会

日曜日は教会へ:渋滞の国道16号と「イエスの権威」:ギリギリで間に合った日曜礼拝

日曜礼拝へ向かう国道16号がまさかの渋滞。ギリギリ到着した今日のメッセージは「イエスの権威」(マルコ11章27-33)。来週からはGoogle MapのAI渋滞予測を活用し準備万端で臨みます。
タイトルとURLをコピーしました